これは実際に僕が行っている……というわけでもないのですが、こうすれば資料無しでリアルに見せる事が出来るのでは?という考えです。
それは、ごちゃごちゃ物を描く、です。
例えば部屋を想像してみます。
四角い部屋。
いったいその部屋が何の用途で存在するのか?
例えば勉強部屋だったとしましょう。
そうしたら、机と椅子を用意します。
そして、部屋にはいくつかの本棚。
壁には掛け時計。ポスターなんかも良いでしょう。
勉強部屋だから、目標を書いた紙も良いかもしれません。
さて、一通り勉強部屋にありそうなものを描けたら、次はごちゃごちゃさせていきます。
机の上には平積みにされた参考書。
ペン立ての鉛筆。そのペン立てから落ちている鉛筆。
消しゴム。定規。筆箱。
何かのプリント。封筒。思いつくものをとにかくごちゃごちゃと散乱させていきます。
床にも置かれた参考書。
中には漫画本もあったりする。
参考書には付箋がいっぱい貼られている。
目標を書いた紙が剥がれて隅っこが垂れ下がっていたり、ポスターも同様に。
壁の傷。
机の上には置時計が置かれており、掛け時計とちょっと時間がズレているのも良いかもしれません。
半開きの引き出し、本棚の上に置かれた本。
本棚の本も所々隙間があって、逆さになっているものもあったり。
まぁ、こんな感じにとにかく散らかすのです。
すると、想像上の部屋ですがリアルに見える。
そんな気がします。
最近は実写の風景を取り入れて描いたりしているので、あまりこのように描けてはいませんが、こういう方法も試してみたら面白いかもしれませんね。
今日はそんなお話でした。
ではまた!